トップページ
霊園墓地情報 建墓のしおり 資料請求 会社案内 お問い合せ 求人情報
お墓の豆知識

和型墓碑名称
一見区画面積が同じでも各霊園によってそれぞれ規則があり、材質、形式などの制限もございます。また、墓所の広さに応じて石碑の大きさや装飾品の種類、取付方等が異なりますのでご相談ください。
和型墓碑名称

洋型墓碑名称
近年、公園墓地や芝墓地に行くと見かける横幅の広いモダンな墓碑。お墓の個性化時代を迎え、スマートで現代的な洋型墓碑の人気が高まっています。
台石が一段のものもあれば二段のものもあって安定感があり、墓石に刻まれる文字も自由で、しかも和型墓碑と比べても格調の点で遜色ありません。
洋型墓碑名称

お墓の構成

お墓は外柵、納骨棺、石碑、花立てなどの
祭具、墓誌、灯籠、塔婆立て、物置台などの付属品、
墓樹などから構成されています

外 柵
カロート

今の時代では、家の境界がきちんと決まっているように、お墓の境界もきちんと定めるようになっております。境界石を使って外柵をつくります。これは、地崩れや、地面の陥没を防ぐためにも必要です。


納骨棺と呼ばれ遺骨を納めるところですから、お墓のなかでも大切な部分です。納骨棺は石碑の下に造られてあり、一立方メートル程度の大きさです。石碑の前の蓋を取り外した所にあります。
最近の傾向として、納骨棺はコンクリートの内側に石材を張り付け外柵等と同じように立派に造る様になりました。その際には、水捌けにも配慮して造られております。

外柵カロート
寿陵

近年では生前にお墓を建てることも、増えて来ました。これを「寿陵」といい、寿陵は中国の昔の文献にも載っており、秦の始皇帝など歴代の皇帝も行って来ました。
寿は「ことぶき」「ことほぐ」といった縁起の良い言葉で昔からその家の繁栄をもたらすと言われております。

改葬

改葬といっても、いろいろなケースがあるでしょう、故郷を離れて他の街で生活している人がその居住地近郊にお墓を建てるケースが考えられます、「故郷にお墓があっても、遠いためなかなかお参りに行く事ができない」と悩んでいる人はけっこう多いものです。その他にも、都市計画などで自分のお墓を移転しなければならなくなり、改葬というケースもあるようです。改葬する時には、改葬許可書等特別な書類、手続きが必要ですので当社にご相談ください。

開眼供養
お坊さんイラスト 墓石を建立されたら必ずご住職にお願いして開眼供養をして下さい。墓石はご住職にお経を唱えて頂いて始めて信仰礼拝の対象として本当の意味の墓石となります。お墓はその墓所に仏様が埋葬されているいないに関係なく大切な先祖供養の対象です、必ず開眼供養をご住職にお願いしてください。
永代
使用権
墓地は、土地そのものの所有権を得るのではなく、墓地を使用する権利を得るものです、それが永代使用権なのです。そのために支払われる料金を永代使用料といいます。これは埋葬や使用権の名義を変更するときに必要なので、大切に保管しておくようにして下さい。永代使用権には期限がなく永久の権利ですから、使用者の権利は代々受け継がれてゆく事になります。土地は借り物でも、お墓は使用者が建てるものですからその権利は祭祠を主宰する使用者にあるのです。 家族イラスト
書体
一般的なのは楷書体、行書体、隷書体、ゴヂック体等が
ありますが、自筆のものや好きな書家の
字体を刻まれる方も多くなっています。
お墓書体見本
墓碑名

○○家代々之墓、○○家之墓、○○家などが墓碑名の代表的な文ですが、個人名や夫婦名だけのものもあるます。最近では自作の詩や句、座右の銘などを刻む方もいらっしゃいます。
裏側には建碑の年月日何々某建之等と建碑された方の名前を刻まれます。墓誌には代々埋葬される方々の名前を刻み続け又、功績のあった方の実績を刻まれたりもします。

家紋
家紋見本
お墓の
お手入れ

お墓は大切な財産です、風雨や日光に一年中さらされていますので、自然の石の光沢をいつまでも失わないよう、充分にお手入れをして下さい。お墓参りには、雑巾やブラシをご用意下さい。
石碑に刻まれた文字の中はブラシできれいに磨き、線香のシミや鳥のフンなどは雑巾で丁寧に拭き取って下さい。雑草もきれいに刈り取る事をお忘れ無いように。

Copyright 2006 KANAGAWA SEKIZAI CO.,LTD All Rights Reserved